

足利市立山辺中学校

YAMABE J.H.S
お知らせ
令和4年10月22日 10時30分現在
【文化発表会について】
28日(金)に行われる合唱祭のクラスの歌唱時刻につきましては、生徒に配布しましたパンフレットをご覧になってください。
29日(土)に行われる「総合的な学習の時間」の生徒のプレゼン発表時刻につきましては、以下の各クラス別のpdfファイルをご覧になってください。個人情報保護のためパスワードを設定しています。パスワードにつきましては24日(月)配信のさくらメールに記載されたパスワードをご入力ください。
1の1 1の2 1の3 1の4 1の5
2の1 2の2 2の3 2の4 2の5 2の6
3の1 3の2 3の3 3の4 3の5 おおぞら
令和4年4月13日 18時30分現在
【令和4年度年間予定表について】
令和4年度山辺中学校年間予定表を書式ダウンロードのページにアップしましたので、ご確認ください。
pdfファイルなのでダウンロードをすることができます。
【緊急災害時の時の生徒引き渡しマニュアルと台風・降雪対応マニュアルについて】
緊急災害時の時の生徒引き渡しマニュアルと台風・降雪対応マニュアルを書式ダウンロードのページに
アップしましたので、ご確認ください。 pdfファイルなのでダウンロードをすることができます。
【さくら連絡網の登録について】
4月よりメール配信システムが『さくら連絡網』に変更になりました。
詳細は、生徒を通じて、登録方法を渡していますので、早々に登録をお願いいたします。
このホームページの書式ダウンロードのページから書類などがダウンロードできますのでご活用ください。
今後も学校からの情報は、ホームページ、配信メールにて発信していたします。定期的にご確認いただきますようお願い致します。
項目欄
学校の様子などを載せています
適宜更新をしています。
ブログのボタンを押してご覧ください
教育目標
『めざす生徒像』
1 自ら意欲を持ち、学習の喜びを味わう生徒(やりぬく力)
2 美を愛し、相手を思いやり、心の響く生徒(美しい心)
3 運動に励み、強じんな心と体力の育成に努める生徒
(たくましい体)

この山辺中学校教育目標『めざす生徒像』は、子どもたちの実態や保護者・地域の願いなどを踏まえ設定されたもので、変化の激しい現在、そして未来を生きていく子どもたちに求められる「生きる力」、そのものです。
学校教育目標と『めざす生徒像』は、具体的には次のとおりです。
・「やりぬく力」とは、確かな学力を意味します。自ら意欲を持ち、基礎的な知識・技能を習得し、それらを活用して自ら考え、判断し、表現することにより、様々な問題に積極的に対応し解決する力です。この、確かな学力を付けるために喜びをもって学び続ける生徒の育成をめざします。
・「美しい心」とは、美を愛し、豊かな人間性を持ち、自らを律しつつ、他人と協調し、他人を思いやる心や感動する心であり、心の響く生徒の育成をめざします。
・「たくましい体」は、たくましく生きるための心身の健康や体力であり、強じんな心と体力の育成に努める生徒の育成をめざします。
この3つの「知・徳・体」の調和のとれた資質や能力を育んでいる生徒が目指す生徒像です。
このことは、子どもたちの「生涯にわたって学んでいこうとする意欲」と「主体的に社会の変化に対応していくための資質・能力」など、生涯学習の基礎となる力を身に付けさせることでもあり「自ら学び 心豊かに たくましく生きる 足利っ子 ~かしこく・やさしく・たくましく~」を目指すことにもつながります。また、「主体的な生活態度の育成」や「郷土の自然や文化の愛護と文化の振興」、「社会連帯感の育成」、「健康・安全の保持増進」、「国際社会に生きる日本人としての自覚」等を柱とする『足利市の教育目標』(昭和56)の具現化を図ることでもあります。